はてなブログからWordPressにサイトを移行対応中です。まだ画像の表示やレイアウトの崩れがありますのでご了承下さい。

Windows10でInternet Exploreを使う方法

この記事ではWindows10でIEを使う方法を解説します。

Web業界では否定派が大半を占めていますが、一般レベルではまだまだ利用者も多いIEこと『Internet Explorer』。

Windows10からはMicrosoftの最新ブラウザ『Edge』が実装されたことで、ぱっと見姿を消してしまいました。しかし、ネットバンクや一部のWebアプリではIEのみ対応というものがあり、使えないと困ってしまうことがあります。

スポンサーリンク
目次

Windows10でIEを起動する方法

Windows10ではデフォルトのブラウザがマイクロソフトの最新ブラウザ『Edge』に設定されています。

Window10以前のバージョンにはデスクトップにあったInternet Explorerのアイコンは見当たりません…「インストールされていないのか」と思う人も多いでしょう。

そんな時はまず、以下のようなデスクトップ画面で、[スタートボタン(Windowsロゴ)とX]を同時に押しましょう。

画面左下に縦長のメニューが表示されます。下の方にある[検索]をクリックします。

「何でも聞いてください」と書かれている検索ボックスに[Internet Explorer]と入力します。

赤枠内のようにIEが一瞬で表示されます!クリックすればすぐに起動できますよ。

毎回検索するのが面倒であれば、起動後にタスクバーのアイコンを右クリックし、[タスクバーにピン留めする]を選びましょう。

まだまだ利用者も多い『Internet Explorer』。

使い慣れてる人に取ってはWindows10になってから消えてしまい、困った人もいるかもしれませんね。この記事で紹介したようにちょっとした手順で起動できますので是非覚えておいてください。

この記事をシェア
  • URLをコピーしました!
目次