はてなブログからWordPressにサイトを移行対応中です。まだ画像の表示やレイアウトの崩れがありますのでご了承下さい。

Windowsでファイルの拡張子を表示する方法

この記事では、Windows 10でファイルの拡張子を表示する方法を解説します。

Windows 10のデフォルト設定ではファイルの拡張子は表示されません。非表示でも問題なのですが、拡張子が表示されているとファイルの識別をしやすくなるメリットがあります。ビジネスシーンでは表示させておくとよいでしょう。

スポンサーリンク
目次

設定パターン①(おすすめ)

STEP
エクスプローラーを開く

デスクトップのタスクバーで、フォルダーのアイコンをクリックしてエクスプローラーを開きます。

STEP
表示設定を開く

メニューバーから[表示]をクリックします。

STEP
拡張子の設定にチェックを付ける

表示/非表示のカテゴリー内の[ファイル名拡張子]にチェックを入れます。これで拡張子が表示されるようになります。

設定パターン②

前項の画像の右端にある[オプション]を選択します。フォルダーオプションが表示されるので、詳細設定を下の方にスクロールしていくと、[登録されている拡張子は表示しない]という項目があります。ここのチェックを外します。

まとめ

設定パターン②では拡張子の設定以外にも同時に様々な設定を行うことができます。通常の拡張子の設定だけでよければ迷わず設定パターン①でOKです。

この記事をシェア
  • URLをコピーしました!
目次