この記事では、Windows 10のデスクトップの標準アイコンを表示・非表示する方法を解説します。
OSをクリーンインストールした場合、デフォルトでデスクトップアイコンはごみ箱しか表示されていません。スッキリしてはいますが、いざしっかり使い込み始めると、「写真を見たい」「あの項目の設定を変えたい」といった不便なことがあるかもしれません。
以下の手順を参考に、デスクトップの標準アイコンを表示したり、不要なアイコンを非表示にしてみてください。
目次
設定手順
STEP
個人用設定を開く
デスクトップの何もないエリアで右クリックします。プロパティウィンドウが表示されるので[個人用設定]を選択します。

STEP
デスクトップアイコンの設定を開く
左のメニューから[テーマ]を選択します。表示される右側のセクションを下にスクロールしていくと[関連設定]という項目があるので、その直下の[デスクトップ アイコンの設定]を選択します。

STEP
必要なアイコンにチェックを付ける
[デスクトップ アイコンの設定]のウインドウが表示されます。表示したいアイコンにチェックを入れて、[OK]を選択してください。

STEP
完了
これでデスクトップアイコンが表示されました。非表示にする場合は、前項で不要なアイコンのチェックを外しましょう。

誤って削除してしまったり、何かの拍子に消えてしまった場合は是非試してみてください。
どのアイコンを表示するか悩んだ場合は、比較的よく使う『コンピューター』『ユーザーのファイル』『ゴミ箱』を選択しておくとよいでしょう。