はてなブログからWordPressにサイトを移行対応中です。まだ画像の表示やレイアウトの崩れがありますのでご了承下さい。

Windowsで共有フォルダを作成する方法

このページではWindows 10の共有フォルダを作成する方法をご紹介します。

この機能を使うことで、同じネットワーク内の他の人のパソコンとファイルを共有することができます。

目次

設定手順

デスクトップやドキュメントフォルダなど、任意の場所に共有するフォルダを作成します。既存のファイルを共有する場合はこの手順はスキップしてください。

共有したいフォルダを右クリックし、[共有] → [特定のユーザー]を選択します。

ファイルの共有ウィンドウが表示されます。入力欄に[Everyone]と入力し、追加をクリックします。

追加した[Everyone]のアクセス許可レベルを選択します。右側のアクセス許可の設定欄をクリックし、[読み取り/書き込み]を選択します。その後、ウィンドウ下部の[共有]を選択します。

「ユーザーのフォルダは共有されています。」と表示され、同時に今回共有したフォルダのパスも表示されます。[終了]をクリックしてウィンドウを終了します。

続いて、再度共有タブ内にある[詳細な共有]を選択します。

[このフォルダーを共有する]にチェックがついていることを確認し、ウィンドウ下部の[アクセス許可]を選択します。

先程追加した[Everyone]に対して[フルコントロール]にチェックし、OKを選択してウィンドウを閉じます。

この記事をシェア
  • URLをコピーしました!
目次