はてなブログからWordPressにサイトを移行対応中です。まだ画像の表示やレイアウトの崩れがありますのでご了承下さい。

LINEでID検索をする為に必要な「年齢認証」をする方法

この記事では、LINEでID検索をするために必要な「年齢認証」をする方法を解説します。

LINEで年齢確認を行うと出来る事・出来ない事についてもまとめています。18歳以上の方はID検索を利用する為にも必要な操作となるので、ID検索でスムーズに友だち追加できるようにしておきましょう。

目次

年齢確認を行うと出来るようになること

改めておさらいですが、LINEで年齢確認を行うと以下の事ができるようになります。

  • あなたが他のユーザーを「LINE ID」で検索して友だち追加する
  • 他のユーザーがあなたを「LINE ID」で検索して友だち追加される

LINE IDを使って検索したり、されたりして、友だち追加を行う事が出来るようになります。

※18歳未満の場合、年齢確認を行っても、上記のLINE IDを使った機能を利用する事が出来ません。

また、LINEのおける年齢確認の方法は「キャリアのID/PASSによる認証」のみとなっています。それ以外の方法で年齢確認を行う事が出来ないので、3大キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)端末以外の方は年齢確認自体を行う事が出来ませんでのご注意ください。

LINEで年齢確認する方法【iPhone(iOS)】

まずはiPhoneでの年齢確認の方法から解説していきます。流れは簡単。「メニュー」→「年齢確認」と進み、契約キャリアのID/PASSでログインをします。

キャリアのID/PASSを使用して年齢確認を行います。

キャリア用のIDとPASSでログインすれば年齢確認完了です。※画像はauのページ

キャリアによってはSMSで送られてくる認証番号を入力する必要があったりします。各キャリアごとで違うようですので、画面の案内に従って年齢確認を行いましょう。

以上でiPhoneの場合の年齢認証は完了です。

LINEで年齢確認する方法【Android】

Androidの場合もiPhone番と同じ流れです。メニューから年齢確認を選択しキャリアのID/PASSで認証を行います。

iPhoneと比較して微妙にメニュー配置が異なります。また端末にもよりますが、au端末の場合は「auユーザー向け」というメニューの中に年齢確認のメニューがあります。

年齢確認」→「確認」をタップでキャリアのページに遷移します。

その後、キャリアのID/PASSでログインすれば年齢認証は完了です。

iPhone/Android共通して言えるのが、年齢認証を行うにはdocomo、au、SoftbankいずれかのSIMカードが入っている必要という点です。従って、3大キャリア以外のSIM(格安SIMなど)やSIM無し端末の場合は、LINEで年齢認証を行う事ができません。

MVNOなどの格安SIMやSIM無しのスマホの場合は?

これまでの説明の通り、3大キャリア以外の端末やSIM無し端末の場合は、年齢認証ができないのでID検索を行う事で出来ません。

ID検索で友だちを追加できるのは、3大キャリアを利用している人だけの特権のような感じですね。

年齢確認を行っていない場合、ID検索をしても上の画面のような表示となり、契約キャリアでの年齢認証を促されます。

MVNOやSIM無し端末の場合は、年齢認証を行うのが不可能ですので諦めましょう。

この記事をシェア
  • URLをコピーしました!
目次